切れ痔の治し方は?症状や原因、セルフケアを解説

切れ痔の治し方は?症状や原因、セルフケアを解説

切れ痔(裂肛)とは、肛門の皮膚が切れたり、裂けたりして傷ができてしまった状態のことです。デリケートな疾患ではありますが、切れ痔を放置すると、慢性化して手術が必要になってしまうことも

本記事では切れ痔の症状や原因、女性に多い理由などを解説し、すぐにできるセルフケアを紹介します。

  • 切れ痔とは?
    • 切れ痔の症状
    • 切れ痔の原因
  • 切れ痔のセルフケア
    • 生活習慣を改善する
    • 肛門のまわりを清潔に保つ
    • 肛門周辺を温める
    • 市販薬を使う
  • 切れ痔に関するよくある質問
    • セルフケアで治せない切れ痔はある?
    • 切れ痔は何科に行けばよい?
  • 切れ痔の放置はNG!繰り返す前に肛門科を受診しよう

切れ痔とは?

切れ痔とは?

切れ痔とは、肛門の上皮が切れたり、裂けたりして傷ができた状態のことです。まずは、切れ痔の症状や原因について詳しく解説します。

切れ痔の症状

切れ痔の代表的な症状は次の通りです。

  • 排便時の強い痛み
  • 排便後の鈍痛
  • 少量の出血
  • 便が細くなる

切れ痔は肛門の上皮に傷がある状態のため、排便時や排便後に痛みを生じます。傷は皮膚表面の浅い部分に留まるものから、裂け目がえぐられるほど深いものまでさまざまです。

切れ痔は痛みを感じる神経の近くが刺激され、一般的にいぼ痔よりも強い痛みが生じやすくなります。切れ痔から出血した場合は、トイレットペーパーに少量の鮮血が付着することもあります。

切れ痔を放置したり、繰り返したりすると、慢性化して潰瘍やポリープの原因となる可能性があります。また、切れ痔が慢性化すると、排便時や排便後以外にも痛みが続くようになったり、肛門が狭くなって便が細くなったりすることもあります。

切れ痔の原因

切れ痔の原因

切れ痔の最大の原因は便秘です。硬くなった便を出す時に肛門上皮が切れて、傷ができてしまうのです。

一般的に便秘は男性よりも女性の方がなりやすいため、切れ痔は女性に多いといわれています。また、ダイエットで食事制限をすると便の量自体が少なくなり、腸のはたらきが鈍って便秘になったり、水分不足で便秘になってしまったりするケースもあります。

反対に、過度な下痢も切れ痔の原因になり得ます。水分の多い下痢を出す際に、その勢いで肛門上皮が裂けて傷ができてしまうからです。

その他、肛門括約筋(こうもんかつやくきん)の緊張や病変による肛門の狭窄、クローン病などにともなう肛門付近の炎症が切れ痔の原因となることもあります。

切れ痔のセルフケア

切れ痔のセルフケアにおいては、切れ痔の最大の原因である便秘の改善が有効です。ここからは、すぐにできる切れ痔のセルフケアを4つご紹介します。

生活習慣を改善する

生活習慣を改善する

生活習慣の乱れは自律神経のバランスを崩し、切れ痔の原因となる便秘や下痢を引き起こします。まずは生活習慣を見直すことから始めましょう。

とくに改善を図るべきなのは、便意の起こりやすい朝の生活習慣です。朝食をしっかり食べることで、胃結腸反射(胃に食べ物が入ると、直腸へ便が送られる反射)が起こり、便意を感じやすくなります。朝食後に十分なトイレタイムを設けられるよう、余裕をもって起床時間を設定しておくとよいでしょう

また、自律神経のバランスを整えるには、適度な運動やストレス解消も大切です。食事では、食物繊維を意識して摂取することをおすすめします。食物繊維には水溶性と不溶性の2種類がありますが、どちらも適度にバランスよく摂ることがポイントです。

水分は1日あたり1~1.5リットルを目安に飲みましょう。一度に大量の水を飲むのではなく、こまめに水分補給してください。

関連記事:【医師監修】便秘を解消するには?お通じに役立つ食べ物や生活習慣を解説します

肛門のまわりを清潔に保つ

肛門のまわりを清潔に保つ

切れ痔の傷から菌が入ると、感染を起こし、肛門周囲膿瘍や皮膚炎になってしまうおそれがあります。排便後はトイレットペーパーを肛門に押し当てるようにして、やさしく便や血を拭き取りましょう。トイレットペーパーでごしごしと強くこすると、便を肛門のくぼみやしわに擦り込むことにつながるため要注意です。

ウェットティッシュで便を拭き取っても構いませんが、アルコールを含んでいるものは肛門の乾燥を招くため使用を避けてください。

また、トイレに付属する温水洗浄機能の活用もおすすめです。温度はぬるま湯程度で、水圧を強くし過ぎないように注意しましょう。10~15秒ほど洗浄したら、トイレットペーパーやタオルなどでしっかり水分を拭き取ってください。

肛門周辺を温める

切れ痔の患部周辺を温めて血流を良くすると、痛みの緩和や早期の回復が期待できます。入浴や座浴は患部を清潔にすることもできるため、とくにおすすめです。カイロや温座パッドも有用ですが、使用する際は低温やけどに注意してください。

市販薬を使う

切れ痔に効果のある市販薬には、軟膏やジェル、坐薬など、さまざまなタイプがあります。肛門の中に注入できるタイプや、メントール配合で清涼感を感じられる坐薬などもあるため、ご自身に合ったものを選んでください

便秘が原因で切れ痔を起こしている場合に適しているのは、便秘改善のための市販薬です。代表的なものは、酸化マグネシウムなどの非刺激性の下剤や、乙字湯(おつじとう)などの漢方薬などがあります。かかりつけの医師や薬剤師に相談して試してみるとよいでしょう。

切れ痔に関するよくある質問

切れ痔に関するよくある質問について回答します。

セルフケアで治せない切れ痔はある?

脱出性裂肛(だっしゅつせいれっこう)と症候性裂肛(しょうこうせいれっこう)は、セルフケアでは治せません

脱出性裂肛とは、いぼ痔や肛門ポリープが繰り返し脱出するのと同時に、肛門の皮膚が引っ張られて生じた切れ痔です。また症候性裂肛とは、クローン病などの全身疾患の症状として現れる切れ痔のことです。いずれの場合も、医療機関での専門的な治療が必要になります。

また、排便時や排便後の痛み、少量の出血など以外に気になる症状がある場合も、早めの受診をおすすめします。

切れ痔は何科に行けばよい?

肛門科を受診してください。とくに女性の場合、肛門科に行くことを恥ずかしく思うかもしれませんが、女性の切れ痔は多いものです。抵抗のある方は、女性医師の診察を受けられる肛門科を選んで受診しましょう。

切れ痔の放置はNG!繰り返す前に肛門科を受診しよう

切れ痔の原因の大半は便秘や下痢であり、根本的には生活習慣の乱れが関係している可能性があります。市販薬によって一時的に症状が軽快するケースはありますが、悪化したり再発したりすると、最悪の場合は手術が必要になることもあるため要注意です。

肛門科では、切れ痔に対してほかの病気との鑑別や適切な治療薬の処方、生活習慣の改善指導などを専門的に行っています。切れ痔はデリケートな疾患ではありますが、慢性化させないためにも一度肛門科を受診してみましょう

監修者写真

監修者
福井美典 先生

福井内科医院勤務

糖尿病内科、救急医療、総合内科、美容皮膚科、旅行医学、オーソモレキュラー栄養療法、産業医学

からだにやさしい血糖値コントロールを基本に、低糖質・高たんぱくの食事の大切さを、自ら栄養指導をおこなう。分子栄養学に基づき、不足栄養素を補うことで、からだの細胞を活性化させる治療法を取り入れている。

野菜ソムリエの知識を生かし、栄養素が効率良く摂れる食べ合わせを意識したレシピを考案。美容皮膚科診療においては、美容施術のみならず、栄養療法を基本としたインナーケアにも尽力している。

「切れ痔の治し方は?症状や原因、セルフケアを解説」をシェアしませんか?

すこやかナビ一覧へ