すこやかナビ一覧
きょう一日をふだん通り健康に過ごしていただくこと。それが何よりの贈りものだと思うから。
富士薬品を取りまく「健康」についてのあれこれを読み物としてお伝えしていきます。
-
# 季節
【専門家監修】胃もたれ時は食事を控えるべき?食べ過ぎで気持ち悪い時の選択肢
食べ過ぎたり飲み過ぎたりしたあとに感じる、不快な胃もたれ。「胃もたれ…
2023/1/24
-
# 季節
【医師監修】鼻水・鼻づまりは花粉症が原因?時期と症状でセルフチェック
花粉が飛散しやすい時期には、花粉症による鼻水や鼻づまりに悩む人が多…
2023/1/19
-
# 食生活
【管理栄養士監修】お酢と健康の関係とは?関係を種類別に解説
お酢の起源は古く、紀元前5000年前の古代バビロニア時代には存在し…
2022/12/28
-
# 生活習慣と身体
セルフケアにおける市販薬の選び方やポイントを紹介!
流行初期は医療機関や宿泊施設にて療養する人も多かった新型コロナ…
2022/12/16
-
# 食生活
【薬剤師監修】サプリメントの基礎知識(種類やはたらき)を身につけよう
仕事に家事に日々忙しく、自分の健康状態が気になる、疲れやすく…
2022/12/09
-
# 生活習慣と身体
乾燥肌は体の内側から改善! 食事のポイントやおすすめの栄養素を紹介
外界からのバリアとなっている肌は乾きのダメージを受けやすく…
2022/11/29
-
# 生活習慣と身体
肩こりに悩む人は血流が原因かも? 食事から考える生活改善とオススメの栄養素も紹介!
日本人の多くが抱える症状「肩こり」。厚生労働省が発表した…
2022/11/17
-
# 生活習慣と身体
目の疲れが気になる人必見! 眼精疲労の原因と対策法を紹介
スマートフォンやパソコンの使い過ぎによる目の疲れ。放置し悪化すると…
2022/11/10
-
# 生活習慣と身体
【管理栄養士監修】免疫力とは? 高めるポイントや食事を紹介
「季節の変わり目になると風邪をひく」「一度風邪を引くと長引いて…
2022/10/27
-
# 生活習慣と身体
生活習慣病の原因と5つの対策。毎日の心がけと備え
生活習慣病とは、喫煙・飲酒・食事・運動などの生活習慣の乱れが主な原…
2022/10/19
-
# 生活習慣と身体
【医師監修】寝つきが悪い原因は? 改善方法を紹介
体は疲れて眠気もあるのになぜか眠りにつけない……そんな寝つきの悪さに…
2022/10/06
-
# 食生活
【管理栄養士監修】理想のPFCバランスや食事とは?
「健康のために食事を見直したい」「自分にあった食事バランスを知りたい…
2022/09/27
-
# 季節
この症状、秋バテかも…。夏バテとの違いや対策を紹介!
「もう秋になったのに、夏バテのように毎日がだるい」「食べようと思っても…
2022/09/09
-
# 食生活
【管理栄養士監修】青汁のはたらき。 飲み方やタイミングについても紹介!
「40~50歳を超えて、今後の健康が心配になってきた」「以前と同じ食事…
2022/08/18
-
# 食生活
【管理栄養士監修】腸内環境を整える方法や、食べ物との関係を解説
「40代を超えてから、お腹が張るような不快感があることが多くなった」…
2022/8/10
-
# 生活習慣と身体
ロコモティブシンドローム...って、ご存知ですか?
運動器の障害のために、移動機能の低下をきたした状態を、「ロコモティブシンド…
2022/04/14
-
# 生活習慣と身体
知っておきたい乳酸菌・ビフィズス菌の魅力
私たちの体に存在する乳酸菌やビフィズス菌は、スッキリを促すだけではなく…
2022/02/07
-
# 生活習慣と身体
入浴による健康効果
日本では「湯治(とうじ)」という言葉があるように、古くから健康のために温泉…
2021/12/23
-
# 生活習慣と身体
肝心要な健康習慣
疲労に関与すると考えられているアンモニア※1は、疲労やストレスの蓄積によって…
2021/12/20
-
# 生活習慣と身体
めぐり」について意識してますか?
「血管」は動脈、静脈、毛細血管を総称した名前です。血管は体内をくまなくめぐり…
2021/11/29
-
# 食生活
「目からうろこ」の健康情報
第二次世界大戦中、ある空軍パイロットが、大好物のブルーベリージャムを毎日パン…
2021/11/29